Foretrex 201
ひさびさに物欲を小爆発させました。
ツーリング用に使いたくてGARMIN社のハンディGPS『Foretrex 201』をボチっとクリック。
見ての通りかなり小さいです。携帯電話よりもふたまわり以上小さいと考えてもらって差し支えありません。
GARMIN
Foretrex 201
リンク先見てもらえれば判るように最初から腕に巻き付けて使うスタイルが前提です。これまでeTrex Vista英語版を使ってきたけどいくつか避けられない?問題があって苦労してました。
まず、自分のカラダに装着しにくい。(当然です)
そしてこれが一番の理由ですが、ハンドルバーに専用ブラケットでとりつけると走行時の振動で瞬断する。
乾電池駆動でバッテリー的には優秀ですが造りが大雑把なとこがあって自転車で走行してると路面からの振動で電源が瞬断されます。バッテリケース内に詰め物したり、振動を伝わりにくくするためにいろいろと工夫を重ねましたがどうにもダメでした。けっきょくウェストバックにくくりつけて自分のカラダをクッション替わりに使うことでなんとか実用に耐えさせる始末。
むろんそーなると走行中に画面のデータを確認したりもロクにできないし、ウリの地図すら見れません。そんなわけで今回のForetrex 201なかなかよく出来てます。実際には写真の左側のバイクブラケットを使いハンドルバーに取り付けますがこいつは内蔵バッテリ駆動なんで瞬断の問題もないでしょう。
・・・・これで瞬断するよーならコワイ。(^^;
とりあえずテストでいろいろ使って試してみたいと思います。
« UAEより | トップページ | Foretrex 201の1 »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント