« 続・高知ツーリング | トップページ | 酒盗 »

チューブ

前にもとりあげた自転車のパンク問題。
今回のツーリング前に新製品という触れ込みでPanaracer R'AIRという新しいチューブを勧められました。期待して前後輪と予備含めて4本購入。しかーし!翌日まだ一度も乗ってないのに前輪がパンクしてるのを発見。たまたま不良品をつかまされたかな?と思い自転車屋に連絡。無償で交換してもらいましたが結局先日の高知ツーリング中に後輪がスローパンク。いわゆるリム打ちではありません、むろんクギが刺さったわけでもありません。バルブ根元の接着が弱いように思います。
たった一回のツーリングで評価を下すのは良くないかも知れませんがこれでは困ります。少なくとも初期装着の2本は全滅です。チューブ交換だけうまくなってます。(^^;

いっしょに走ってる知人は口々に『ミシュランがええよ』と言いますので次回試してみようと思います。

« 続・高知ツーリング | トップページ | 酒盗 »

ちゃりんこ」カテゴリの記事

コメント

私もR’AIRを使用して数ヶ月ですが、パンクもなく順調です。以前の汎用品と比べて路面吸収性は良くなったと思っています。運(あたり)不運(ハズレ)があるのでしょうか?それとも過重制限でもあるのでしょうか?

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チューブ:

« 続・高知ツーリング | トップページ | 酒盗 »