W21CAのバッテリ
W21CAに機種変してからちょうど1週間。正直これほどバッテリーが保たないとは思わなんだ。例えば昨日ですが朝8時家を出るときまでクレードルでフル充電。帰宅するまでの12時間でやったこと。
照明設定
:通常照明15秒
:メール/EZ照明20秒
:明るさ設定5
節電画面:起動まで25秒
電波状況:極めて良好、おまけに移動なし
通話:ナシ
メール:送信1通、受信14通
閲覧・作成時間は合計約15分ほど
カメラ:撮影2枚
カメラ起動時間5分ほど
着うたフル:内蔵2曲再生
SDではなく本体メモリ内
EZWeb:約20分接続
途中2本ストリーミング再生あり
EZナビウォーク:約10分稼働
但し現在地表示のため、ナビ機能は使わず
その他:機能設定のため15分ほど操作
あとはデスク脇に放置プレイ。これで帰宅して画面見たらバッテリー目盛りが残り1本!
うーーんん、やっぱバッテリの減り早過ぎない?前のA5504Tやさらにその前のSH505iと較べても異常に早く減る。ちなみにバッテリ容量と連続待受時間はカタログ上こうなる。
W21CA:740mAh-240時間
A5504T:720mAh-210時間
SH505i:700mAh-300時間
SH505iは比較対象にはならんけど同じauのW21CAとA5504Tでこうまで違って感じるのはなぜだろう?WIN端末は表面上のカタログスペック以上に電気を食うわけなのか?使った機能、サービスでA5504TになくてW21CAにあるのはでかくなった液晶と着うたフルの再生。やはりこのふたつは激しくバッテリーを消耗するのかなぁ。たぶんこれで通話が入れば1日保たなかったでしょう。とりあえず液晶輝度を少し下げて(5→4)様子を見るけどそんなに効果はないかもね。かといって4以上輝度下げるのはイヤだし。。。
« auパケットチェック | トップページ | Mobile PRESS 休刊 »
「携帯電話」カテゴリの記事
- アンテナピクト(2013.02.18)
- Mi-Look(2011.07.25)
- docomo解約(2011.07.12)
- 980円定額通信(2011.06.21)
- 2011年夏モデルをみて(2011.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント