Firefoxの機能拡張:高速化編
前回、Firefoxの機能拡張としてタブブラウザとマウスゼスチャー機能をそれぞれ拡張しました。今回は高速化です。詳しくはこちらをご覧下さい。
Firefoxを光速に至らしめ、さらばIE
追加エクステンションはこちら。
mozdev.org chromEdit
通常の環境設定ではできない設定を可能にしてくれるものだそうです。
さっそく試してみました。
わたしが書き込んだのはブロードバンド + ハイスペックマシン用とされている下記文。
user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.firstrequest", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);
user_pref("network.http.max-connections", 32);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 8);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 4);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("content.notify.backoffcount", 5);
user_pref("plugin.expose_full_path", true);
user_pref("ui.submenuDelay", 0);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user.jsタブに書き込んで(ってかコピーペースト)再起動(OSじゃなくブラウザを)。たったこれだけで劇的に早くなりました。当社比3倍というのもダテではないと思います。(^^; 冗談抜きでページ読み込み(描写?再現?)がハンパじゃなく早くなりました。
Firefox導入約1ヶ月。IEやOperaを退けメインブラウザの地位確定かな。
« ケーブル収納式ヘッドフォン | トップページ | ライブドアネタ番外編 »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント