« 映画公開のおそーいニッポン | トップページ | パワポが・・・無い? »

COBOLの意味

あまりにぶっ飛びすぎで笑った。

Tech総研・街頭実験室 渋谷女子高生編
Tech総研・街頭実験室 お嬢様系女子大生編

ちなみにCOBOLは、

『超・オレ・ブサイクだけど・おまえが・ラブ』
ぎゃっはっは!これイイ!(サイコー)

『ココルルとココボンゴが混ざっちゃった感じ!』
ってかココルルとココボンゴが謎

わかんないの悔しいからググるとあるんだこれが。
COCOBONGO
cocolulu
なるほどギャルプランドでんな。そら知らんわ。


ほかも面白い。
SE:『渋谷でエンジョイ』
C++:『渋谷でぶらぶら』(渋谷から思考が離れないのね)
LAN:『走る』・・・・(@_@)
マザーボード:『お母さんが使う伝言板』、『マザー牧場のボート』(千葉出身?)
ドライバ:『どっかの国でこんにちはの意味』

・・・・(^^;;;

COBOLとは、COmmon Business Oriented Language の略。 プログラミング言語の一つで事務処理計算用言語。英文に近い記述が可能で汎用性が高くおもに企業の会計処理に使われる大型計算機のプログラムに使われている。


いちおう毎日使ってるのでこんくらいは書けないと。。。

« 映画公開のおそーいニッポン | トップページ | パワポが・・・無い? »

大型電脳」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: COBOLの意味:

« 映画公開のおそーいニッポン | トップページ | パワポが・・・無い? »