« 当選 | トップページ | 等価交換の法則 »

Axim X50v アップデータ

シゴト中なんすけど↓この記事を見つけ小躍中〜。(x_x)☆\(^^)バキ
TK-BLOG Axim X50v 日本語版ROMアップデータ (A02・JPA)リリース
DELL日本サイトにはアップされてないのかと思って丹念に調べたら(あんたシゴトは?)なんだか6月7日にDELL JAPANのサイトにアップされてたようです。全然気づかなかった。(^^;

Dell Axim X50v VGA システム アップデートfor Windows Mobile 2003 Second Edition

注意事項: システムアップデートの終了後、X50vのデータバックアップアプリケーションでは前バージョンのオペレーションシステムからのバックアップファイルを保存することができます。しかしながら、いくつかの新機能が使用できなくなる可能性があります。Dellは前バージョンのシステムからはPIMデータのみをバックアップし、新バージョンのシステムに保存することを推奨します。新機能を保全するため、ほかのすべてのアプリケーションは新バージョンのシステムに再インストールしてください。

だそうです。
しかし気になるのは、DELL JAPANではバージョンA00なのにDELL USAではRelease TitleにA02の文字が・・・同じ日本語バージョンなのになにが違うんだろ?
オイラの個人的見解ですがたぶん公開の流れが最初にDELL USAありきなんでしょうね。だから(バージョンNoによる違いはあるんでしょうけど)あんまり気にする必要はないんじゃない?と思ってます。(^^;

どっちみち時間がないのでアップデータあてるのは後日です。アプリ構成とかも考え直して(Treoとの役割分担)ゆっくりやろうかな。

« 当選 | トップページ | 等価交換の法則 »

PocketPC」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。X50Vユーザのたけうちと申します。アップデータについては私も混乱した事がありますので、一言。

http://tk109.matrix.jp/blog/archives/001395.html#3627
現在日本DELLサイトにあるアップデータは、tk-blogさんの↑この記事で取り上げられている、日本版A00→A01アップデータの日本DELL公開版です。

今回の記事にある物はA01→A02版で、今後日本DELLでも公開されるはずです。ROMアップデータが差分で無く前回分も含んだ物であれば、今回のA01→A02を当てても大丈夫だと思いますが…ROM更新のあるPPCはX50Vが始めてなので、わかりません、すみません…。
以上です。長々と申し訳ありませんでした。

はじめまして、たけうちさん。
情報ありがとうございます。

わたしも正直なにがなにやら。。。って感じでしたがおっしゃるようにA01→A02をいきなり当てても大丈夫なんだろうなという憶測で書いてます。(^^;
じっさいにアップデートするときはたぶんUSサイトで公開されてるものを使うことになると思うのでそのときはまた記事にします。(^^;

わわ、余計な事を書いたならすみません。
ちなみに私は今回+今回以降の物はスルーして、WM5への更新まで待つつもりです…って、それはいつになるんでしょう?(汗)

とんでもありません。
でもWM5へのアップデート実現すると楽しいですね。
私はどーしよーかなぁ~。(^^)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Axim X50v アップデータ:

» Axim X50v(VGA液晶搭載ハイエンドモデル) [Axim X50v] [パソコン・家電・AV製品リアルタイム価格情報]
スタイリッシュなボディにBluetoothおよびIEEE802.11bワイヤレスLANを標準で搭載したハイスペックモデル。インテル製の624MHzCPUを搭載し、更にグラフィックアクセラレータを独立して搭載し、表示情報量比でQVGAの4倍となる高解像度VGA液晶をフルに活用可能。新たにコンパクトフラッシュにも対応し、拡張性も向上。... [続きを読む]

« 当選 | トップページ | 等価交換の法則 »