パケット数を見てると
W-ZERO3の月平均パケット数は、40万パケット前後。
うちメール受信のパケットが半分ちかい(添付ファイル分が大きいので)。
この部分は携帯に集約することは可能。
(そもそも現在は重複してる)
ということで20万パケットくらいには抑えられる予想。
そこでふと考えついた。
W-ZERO3だと
定額プラン:2900円
データ定額:3800円(36万パケット超なので)
合計:6700円
これをauでデータ通信にしてみると
パケットWINミドル:無料分4000円で1パケット0.025円
4000÷0.025=160000パケット分は無料
仮に月20万パケットで収まるとして
20万-16万=4万パケット
40000×0.025=1000円がオーバー分
ってことで5000円くらいですむはず。
結果、auのほうが安くつく予測計算。
まあ定額の安心感とかあるけどダブルホルダー続けるよりはトータルコストは安くつくはず。そんなわけでじつは変更を考えてます。
ただね。問題が一つ。
それはau端末をモデムとして使う手段。どう考えてもBluetoothしか思いつかない。けどW-ZERO3にはBluetoothはない。W41CAにもない。どーやって繋ごうか?
さて困った。
「W-ZERO3」カテゴリの記事
- ブロガー限定HYBRID W-ZERO3内覧会in関西(2009.12.26)
- Willcom03はWVGA(2008.06.28)
- WILLCOM 03(2008.05.26)
- アドエスに度ビックリ(2007.07.25)
- アドエス予約開始、iPhoneは明朝(2007.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント