W-ZERO3[es]発表
ようやく発表なったW-ZERO3後継機[es]
いろんなリーク情報やらで一喜一憂しましたがこれで落ち着いて判断できますね。
WILLCOM・W-ZERO3[es]
WILLCOM新機種情報
W-ZERO3[es]予約販売について
WS007SH・プレスリリース
W-ZERO3の新モデルは、数字とQWERTYのダブルキーボード
速報 - ウィルコム、W-ZERO3 [es]発表 - 携帯の手軽さとPCの便利さを凝縮
デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載
ウィルコム、夏モデル「W-ZERO3[es]」を発表
ウィルコム、新端末“W-ZERO3[es]”で、ワンセグ対応へ-専用ワンセグチューナをピクセラが開発。年内目標
ウィルコム八剱社長、W-ZERO3[es]は「本能的に欲しくなる」
伊藤浩一のW-ZERO3応援団
筐体デザインは意見がわかれるところかも。
オイラは○です。ノキア9000シリーズあたりとイメージがだぶって好きですね。
現状の○×?は、
○なところ
・2.8インチVGA液晶
・ATOK標準搭載
・カメラのマクロモード、QRコード対応
・USBホスト対応
・500時間の連続待ち受け時間
・表面のディンプル加工
・リセットホールをキーボード面に用意
×なところ
・Flash128MBで逆戻り
・WiFiが無くなったぁぁぁ
・キー配列が変態なまま
・Bluetooth搭載見送り
?なところ
・海外ローミング対応は? ダメっぽいです
・ブラウジング中の着信対応は? OKのようです
・ATOKがダイヤルキー側でもちゃんと動作するの? OKのようです
サイズを数値比較してみると
W-ZERO3es:56×135×21
W-ZERO3:70×130×26
D902i:50×109×19.5
M1000:59.5×117×21.5
Treo650:59×113×23
NOKIA9300i:51×132×21
イメージしやすいのはやっぱりノキア9000シリーズかな。
W-SIMなしで35,800円!
うそ?もっと高いと思ってた。これは嬉しい誤算。
反面、いちばん痛いのはWiFiがなくなったこと。
USBホストによるアダプタ対応らしいがどうもねぇ・・・。いい判断とは思えない。なんで外したんだろ?ちょっと理解できないです。根本的に運用方法を見直さないとダメになっちゃった。
さて、みなさんどーするんでしょうね。(^^;
« ツール・ド・フランス | トップページ | イカ羊羹 »
「W-ZERO3」カテゴリの記事
- ブロガー限定HYBRID W-ZERO3内覧会in関西(2009.12.26)
- Willcom03はWVGA(2008.06.28)
- WILLCOM 03(2008.05.26)
- アドエスに度ビックリ(2007.07.25)
- アドエス予約開始、iPhoneは明朝(2007.06.29)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: W-ZERO3[es]発表:
» デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]/WS007SH」が新登場!ATOK標準搭載! [SHODO(衝動)]
■デュアルキーボードの「W-ZERO3[es]」 2.8インチVGA液晶搭載(I... [続きを読む]
« ツール・ド・フランス | トップページ | イカ羊羹 »
コメント