« PQz_CHECKでチェック | トップページ | esの電子マニュアル »

W-ZERO3メールとPocket Outlook

期待したW-ZERO3メールだけど残念感がつよい。
注目?の振り分け機能もなんだがとりあえず出来るようにしてみました。ってくらいにしか感じられない出来栄え。


・振り分け設定時にアドレス帳にアクセスできない
設定時にアドレス帳にアクセスできれば「この人はこのフォルダ」みたく簡単なのにそれがダメ。

・グループで振り分け設定できない
オイラがOutlookの分類項目でグループ分けして管理してるせいやけどグループで振り分け指定できない。携帯(W41CA)でも分類項目ごとにグループ分けして管理できるし、そのグループ毎に受信フォルダーを振り分け指定できるのに。。。

それに本体メモリでしか管理できないのも現実的ではないなぁ。

 

ちょっとまとめると、

Pocket Outlookしかできないこと
・外部メモリへの保存(添付ファイルのみ)
・定期的な受信指定
・POP/SMTP over SSLへの対応
・IMAP4対応

W-ZERO3メールしかできないこと
・一発送信
・送信後自動切断
・メールの自動振り分け
・PCライクなインターフェイス


最初はPocket Outlookの不足分を補うカタチでW-ZERO3メールが用意されたものだと思っていたけど、こーしてみるとニコイチかなぁ。2つ合わせてようやく一人前って気がする。


どっちかに絞らないといけないならオイラはPocket Outlookを選びます。
理由は、自動切断や自動振り分けは他のアプリとの併用でだいたいなんとかなるけど、外部メモリへの保存やPOP/SMTP over SSLやIMAP4への対応などはどーにもならんように思えるから。


とくにGMAILをPOP受信するためにもPOP/SMTP over SSLは外せない。

« PQz_CHECKでチェック | トップページ | esの電子マニュアル »

W-ZERO3」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: W-ZERO3メールとPocket Outlook:

« PQz_CHECKでチェック | トップページ | esの電子マニュアル »