ATOK辞書ファイル移動
日本語化のために通常よりインストールするものが多いせいかメモリの減りがなんか早い気がする。
なのでATOK辞書ファイル(2MBちょい)をExtended_ROMに移しました。最初はMicroSDに置こうかと思いましたがカードの抜き差しがかなり頻繁なので止めました。ただExtended_ROMに手を出すのは初めてでちょこっとおっかなびっくりです。
0:fit4cat Hermes TweakerでExtended_ROMをマウントし、アンロックする
1:Extended_ROM上にWindowsフォルダ作成(念のため)
2:WindowsフォルダにあるATOK辞書ファイルをコピー
・ATOKP.DIC システム辞書
・ATOKPTKJ.DIC 単漢字辞書
・ATOKPFI.DIC 顔文字辞書
・ATOKPYOU.DIC ユーザー辞書
3:\Extended_ROM\Windowsに貼り付け
4:ATOK設定の「辞書ファイル設定・・・」からExtended_ROM内の辞書ファイルを選ぶ
5:Windowsフォルダ内の辞書ファイルを削除する
6:念のため再起動
問題なく動作しとります。
メモリも2MB強がExtended_ROMに移ったのでそのぶん本体メモリが空きました。
Extended_ROMについてはよく分かってないのでこれから調べてみます。
とか言いつつすでに2ch+とかアプリも移行済み。
(順序が逆だろ・・・)
« HermesでA2DP | トップページ | シャッター音 »
「htc」カテゴリの記事
- ポケファイとポケファイズ(2010.12.15)
- My Phoneサービス登録完了(2009.03.01)
- NuevaSyncも負けてない(2009.02.12)
- S11HTハードリセット(2009.01.09)
- WindowsMobileでもNuevaSync(2008.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント