W-ZERO3をスカイプ専用機に
けっきょく実用に耐えるかどうかわかりませんが初代W-ZERO3をスカイプ専用機に仕立て上げました。スカイプのダウンロードでも使用デバイスにW-ZERO3出てきてるしね。
(デバイス名と写真が一致してないけど・・・)
みなさんご存知ですが今回の肝はChgSndOut.exeです。これで背面スピーカーと前面スピーカーの出力切り替えができます。初代にはないのでesから持ってきたけど問題なく初代W-ZERO3でも動作しました。これでイヤフォンが不要です。
1:まずは完全初期化
2:無線LAN切り替えツールを導入(お好みで)
3:LANMANを導入(お好みで)
4:esにあるChgSndOut.exeをWindows直下にコピペ(必須)
5:スカイプを導入(必須)
6:PQzIIでハードボタンにPG割当て(お好み)
スタンドアローンなのでこれだけ。
これ以外の追加アプリは一切なし。おかげで?動作遅延もなく快適に使えてます。
ちなみにChgSndOut.exeを最初から実行してしまうと外からかかってきた時のコール音までもがフロントスピーカー越しの小さい音になってしまうのでPQzIIで任意のボタンに割り当てておいてコールを受けるたびに実行、通話終了したらまた実行して解除することにしました。まあ、なんとか面倒なくやれるレベル。
じっさい掛かってくるとこんな画面。
専用機の使い勝手には敵わないかもしれませんが、想像したよりまともに使えてます。
« スカイプと国内IPフォンサービス | トップページ | 来年の春節は »
「W-ZERO3」カテゴリの記事
- ブロガー限定HYBRID W-ZERO3内覧会in関西(2009.12.26)
- Willcom03はWVGA(2008.06.28)
- WILLCOM 03(2008.05.26)
- アドエスに度ビックリ(2007.07.25)
- アドエス予約開始、iPhoneは明朝(2007.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
突然すいません。私はイタリアに住んでます。こちらで使うため、SOFTBANK の X01HT を購入するのですが、スカイプを前面スピーカーに切り替えるのに、W-ZERO3 es の ChgSndOut.exe は有効なのでしょうか。色々サイトを見てみたのですが、よく分かりません。また、このプログラムが欲しいのですが、いただけませんでしょうか? よろしくおねがいいたします。
投稿: たいさん | 2006.12.28 19:21
はじめまして、たいさん。
私の知ってる範囲&テスト結果からいえばChgSndOut.exeはX01HTでは動作こそすれ切換は無理なようです。Dopod838Proでもすでにテストしましたが出力先の切換は出来ず、何度やっても背面スピーカーから音声出力されます。
付属のイヤフォンマイクを使われることをオススメします。(^^;
投稿: Taka | 2006.12.28 22:55