Ghost Dual SIM
アップするの忘れてましたが香港からGhost Dual SIMがきてます。
見てのとおり2枚のSIMを1枚に収めることができます。
(そのかわり自己責任のもとSIMの切り抜きは必要だけど・・・)
さっそく、Vodafone赤いSIM(SoftBankホワイトプラン契約)とタイAISのプリペイドSIM(国際ローミング中)を切り抜いてセットしました。極薄なうえにセットしたらキツキツなんで慎重に。
ドキドキしながら電源オン。
すると最初にSoftBankのSIMが有効に。通話も通信もまったく問題ありません。
(なっはっは。ホッとした)
そしてソフトリセット。
今度は海外SIMが有効に。DoCoMoのネットワーク掴んでます。国際ローミング中を表す三角アイコンも。こちらも問題ありません。SMSとかもオッケー。
もいちどソフトリセットすると元のSoftBankのSIMに切り替わりました。
SIMの切換はソフトリセットでおこないます。ただネットワーク設定を手動選択にしてるとうまく切り替わらないときもあったけど自動選択にしておけば問題ないようです。もとはUNI完全対応のデュアルシムですがオイラのHelmes(Dopod838Pro)でも問題なく使えてます。X01HTとかではどーなんでしょうね。
当然、2枚同時には使えません。
かつてのドッチーモみたいに同時待ち受けできたら面白かったんだが。(^^;
でも海外SIM利用中に国内SIMに着信あったら留守番電話サービスが対応してくれ、こちらが国内SIMに切り替えると自動的にSMSで通知してくれるので困ることはありません。
うん。便利、便利。
« 後継機なの? | トップページ | Dual SIMの切り替え »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
「smartphone」カテゴリの記事
- 2011忘年がじぇオフ(2011.12.17)
- AndroidとSnapdragonとFlash(2010.01.07)
- 1.6にアップデートしたら(2009.10.28)
- TOMBO専用ビュワーマシン(2009.07.29)
- WMWifiRouterが日本語化(2009.04.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おっと!!うまくいったようで安心しました。
次のブツは再起動不要ですので更に便利です!これもうまくいくことを祈ってます。
投稿: TJ | 2007.01.24 20:56
うまく使えているようですね!
ソフトリセットが面倒であればフライトモードをオン、そしてオフにしてやれば切換わります。
あときょん☆さんがまとめてくださっている記事に便利なソフトが紹介されています。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/blog/0101.html
投稿: reveil | 2007.01.24 21:27
香港の皆さま、ありがとうございます。
無事いけてます。
きょん☆あさんの記事拝見しました。
さっそく導入。バッチリです!
次のブツ。(^^;
心待ちにしとりますぅぅぅ。
投稿: Taka | 2007.01.24 21:48