OQO model 02
次期OQOがついに出てきましたね。
本体デザインも一新。
個人的に黒は好きなのでイイ感じに思える。
発熱も従来モデルから相当抑えてるように書かれてるので期待がもてそう。
サイズは前モデルよりやや横長になってますね。厚みが増してるのは残念。
model01:124.5mm x 86.4mm x 23mm
model02:142.2mm x 83.8mm x 25.4mm
気になるキーボードは独立10キーと3列QWERTYキーと左右クリックキー。ということで基本路線はそのままだけど大きく違うのはキーボードがななめレイアウトになり普通のキーボードに近づいたこと。SHIFTキーが最下段から一段上にあがってZキーの隣になってるのもより”普通”に近づいた証拠。
ENTERキーとBSPキーがトラックポインタの上下にきてる。単独でズームIN・OUTキーがある。。。などなど新たな変更もあります。いまのところかなり好感もてそーな予感。
そうそうキーボードバックライトもついてるみたい!
面白いのはドッキングステーション。
折り畳み式で台になってる部分がDVDドライブ。あとUSBやらLANやらVGAやらオーディオジャックやらとなってる。以前のダラぁーーっとしたケーブルタイプに比べればどれほど良くなったか。ってかこれで普通だね。
サイトを見るとスペックは(最上位モデル)
CPU:1.5GHz VIA C7M ULV
OS:Windows XP Professional
HDD:60GB 1.8 inch
MEMORY:1GB DDR2 SDRAM
DISPLAY:5インチ 800x480
SIZE:5.6"(W)x3.3"(H)x1.0"(D)
(142.2mm x 83.8mm x 25.4mm)
WiFi 802.11 abg + Bluetooth
これで、$1,849 なんだけどオプションには
Embedded EV-DO module for Sprint [+$149]
Windows XP Tablet PC Edition 2005 [+$100]
というのがある。
日本で使うこと考えるとEV-DO moduleは必要ないのでTablet EditionにOSを変更して$1,949が一般的な最上位となるのかな。ちなみに日本語化して販売してるBRULE'では同じモデルが339,800円とちょっとオイラには手の出せない価格になってしまっている。(^^;
BRULE'/ OQO Model02
2007年2月16日発売開始らしい。
ちなみにeXpansys.jpではまだ取り扱い開始してないようだ。イギリスやアメリカも同様だった。
« Stowaway Bluetoothキーボード | トップページ | やっぱクラムシェルだべさ! »
「UMPC」カテゴリの記事
- トラックポイントとレノボ(2012.04.08)
- 目のつけどころが節穴シャープ(2010.04.19)
- NWリカバリーSD作成中(2010.01.17)
- SunbirdとGoogleカレンダーの同期とインポート(2010.01.16)
- NWカスタマイズのために(2010.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント