W-ZERO3でSlingPlayer
さすがにWILLCOMの4×パケットではまともに再生できないです。
(当たり前ながら無線LANなら没有問題)
キャプチャにあるように再生画像を最小の128×96にしても再生はカクカクで使えるレベルにはほど遠く、QVGAサイズだと最適化できずにストップしちゃいます。
まあモノラル音声のみにしてかろうじて使える感じ。
こちらは設定画面。
赤耳SIMだともうすこし良いとは思うんですが持ってないのでテストできません。
« SlingPlayerMobile | トップページ | ペペロンチーノ »
「W-ZERO3」カテゴリの記事
- ブロガー限定HYBRID W-ZERO3内覧会in関西(2009.12.26)
- Willcom03はWVGA(2008.06.28)
- WILLCOM 03(2008.05.26)
- アドエスに度ビックリ(2007.07.25)
- アドエス予約開始、iPhoneは明朝(2007.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
SlingPlayerを赤耳SIMで使っています。
W-OAMエリア内や無線LAN経由だと自動設定でいけるんですが、
それ以外は動画のビットレートを最大でも90までにして、
フレーム数を10以下にし、音声はモノラル低にすると普通に再生できます。
ビットレートに関しては90がだめな場合20から少しずつ上げてみて一番高画質な値にしておくといいと思います。
この場合フレーム数に関しては6に下げて見ることをお勧めします。
たぶん最適化が有効だと、今よりも高ビットレートで再生できるかなどを確認をするため、無理な通信をして、映像が途切れてしまうのだと思います。
ただ、回線が混んでいないときは最適化を有効にしてもスムーズに再生できますよ。
投稿: t-y | 2007.04.22 02:08
情報ありがとうございます。
なるほどフレームを10くらいまで下げないと難しいんですね。
もっともWillcom解約しちゃったからテストできませんけど。。。(^^;
投稿: Taka | 2007.04.22 14:17