ウチでは診ませんよ
ちょっとマジメな話。
意外にも大きな取り扱いされてないなぁ。これ。
ホスピス輸出大国らしいダイナミックな政策だなぁと。
身近にね、透析の人がいるんすよ。
週3回。一回5時間くらい?さらに毎食後の薬。定期的な検診。。。。
パッと見、普通やけどふつうの日常生活じゃないわな。2回くらいサボってバナナとかバクバク食べたら・・・・(以下自粛)
もう大変さ通り越して過酷とすら言える。だいたい(統計手法はいろいろあるにしても)現状5年生存率が透析より移植のほうが全然いいなんて初めて知りました。
んでその人の話なんだけど、合法化の話題になったときに病院スタッフが
「ちゃんと術後をみてくれる病院があるんだろうか」
いやアンタらでしょ?
「それで帰国してもうちでは絶対診ません・・・」
う、う、うぞぉ?!
これは堪えるよね。命綱握られてるのに
『おめぇ、んなことしてみろや。メンドーみねぇからな!』
みたいな?
うーんん、ヤクザも真っ青だな。(^^;
(病院関係者の言い分もわかるんすけどね)
いやね。オイラって
ぶっちゃけ今回の臓器売買賛成なんですよ。
たとえば術後ドナーが体調不良になりやすい。結果それまでの仕事が続けられないなんてときにどうケアするのか?単純に定期健診だけサポートしてお金渡してるだけなら今回の合法化とてもじゃないが国際的なコンセンサスは得られない。帰国後もふくめた術前術後の管理保証、ドナー、レシピエント双方のケア、医療関係者同士の国家間連携、、、、お金だけじゃない部分まで含めて包括的な体制がとれるならば背景に潜む貧困問題、倫理問題などを加味してもオイラは賛成です。
影で横行してる現状よりオープンにしてきっちりコントロールするほうが何百倍もマシ。
日本じゃ単語のもつイメージがダークすぎて議論すら成り立たないのが残念だけどほとんど”善意頼り”のいまのほうがよっぽど不安定で危ないと思う。
いろいろ関連:
ウィキペディア・人工透析
人工透析って何だ?
ひとりごと喫茶・人工透析
夕張市立病院、33人の透析中止へ
人工透析をぶっ飛ばせ!!
腎移植について
徳洲新聞 11月27日 月曜日 No.546・腎臓移植について講演
日本移植者協議会・移植医療の現状
中国国際臓器移植支援センター
日中友好臓器移植支援センター
日刊ベリタ・臓器移植の大多数は死刑囚 中国が初めて認める
臓器移植、来月から外国人困難に 死刑執行減少、国内向けを優先
Web正論・中国「臓器狩り」の見えない暗闇
「亜細亜」カテゴリの記事
- 中国嫁日記・・・1位!(2011.08.16)
- 4コマのオモシロさ(2010.10.09)
- リニアもガラパゴスか(2010.07.27)
- タイ・フェスティバル 2009 in 大阪(2009.09.06)
- 日本のコンビニは世界一(2009.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ウチでは診ませんよ:
» フィリピン腎臓売買公認へ [フィリピン移住志願、フィリピン移住出来るのか?]
フィリピンで腎臓移植公認への動きが報道されました。フィリピン妻の話ではフィリピンでは大学生くらいの若者の行方不明者がかなりの数で実在するようです。噂では臓器移植の為に捕われてるのでは?と言う話です。そこらへんの事もあり腎臓売買の公認への話... [続きを読む]
コメント