中国語とタイ語
グーグルマップの地図のほうがどんどん良くなってる。
以前は衛星写真しか表示されなかったバンコクの地図も細かいSOIまで表示されるようになってますね。でも問題があって表記がタイ文字だけなんですね。
さっぱりワカラン!!!(^^;
台湾も同様に”路”だけでなく細かい”街”とかまで表示されてます。でも漢字だと読めなくても分かるのでこのへんは助かります。
#住んでたからって読めないもんはヤマほどあるんだぁぁぁー
それでてっきりいけるとふんでみたモバイル版のグーグルマップ。
あいかわらずWM5もNokiaもサテライトビューしか見れなかった。
日本国内は地図対応してくれたので引き続き台湾とかタイとか香港とか、、、対応して欲しいです。
でもできれば英語表記も併用して欲しいっす。
« 電話ならNokiaかな | トップページ | 電波時計2秒のずれ »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント