« やるならナナコモバイル | トップページ | Advanced/W-ZERO3[es]発表 »

リアルVGA

家にいるときはたいていPCは起動させっぱなし。
だったんですがだんだん音がうるさくなってきた。とはいえ電源部だけ大型ファンがついてる静音PCなのでいまでもじゅうぶん静かだと思います。
問題は静かさに慣れてしまうとそれまで感じなかった音をノイズとして認識してしまうこと。ハッキリいってこれはイタチゴッコです。完全にノイズをなくしたければゼロスピンドルの完全ファンレス構造にしないと無理ですね。いまいちばん気になるノイズはHDDの駆動音だから。


そんなわけで寝る前はシャットダウンしてます。
おかげで室内は静かなんですが(共用廊下と外はうるさい。お水のオネーさまがたの帰宅ラッシュなので・・・)ふとネットブラウズしたくなってもPCなんでやっぱ面倒なんですよ。なのでもっぱらW-ZERO3をリアルVGA化してブラウジング専用として使ってます。いっときスカイプ端末化してたけどバッテリーもたないし、話してると腕疲れるし・・・玉砕。


リアルVGAは細かいこと気にせずざっくりと。
1:ozVGAをいれる
2:ConPane MUIをセット
3:VGA Large Keyboard for PPC2003SEをいれる
4:お終い。参考は↓こちら。

W-ZERO3 リアルVGA化

それでも最近のサイトって足りないこと多いんだね。
横800リアルな彼奴が欲しくなってきた?(^^;

Wzero3vga

« やるならナナコモバイル | トップページ | Advanced/W-ZERO3[es]発表 »

PocketPC」カテゴリの記事

W-ZERO3」カテゴリの記事

コメント

ノイズキャンセリングヘッドホンがおすすめ

ずっと前からBOSEのやつ欲しいと思ってるんですけどねぇーーー
なかなかふんぎりつかなくて。(^^)

BOSEのやつですが飛行機のエンジン音(ゴーというような連続する低音)には効果ありますが、単発的な高音(チャイムなど)には弱いです。もし高音もカット希望だとソニーのほうがいいかも??(ただ、ソニーのはホワイトノイズがひどいです。)

BOSEは高いですからね~、、わたしも、一大決心して購入しました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リアルVGA:

« やるならナナコモバイル | トップページ | Advanced/W-ZERO3[es]発表 »