« QTz ランチャ | トップページ | MicroSDスロットのカバー2 »

ローカルをIEのホームページに

X02HT。最初は素の状態で。
なんて言ったくせにロック外してしまえばあとはなし崩し。(^^;
とはいえ人様の後を追うだけのヘタレモバイラーなんでたいしたことはできませぬ。とりあえずIEのホームページをローカルのHTMLファイルに指定。

きとん・と~ぴど(猫弾頭)より

変更キーはこちら。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs]
どこかのWebページ指定ならURLをそのまま記述。
ローカルファイルならファイルへのパスを記述。

X02htregeditstg1

X02htregeditstg2


ちなみになぜだか分かりませんがデバイスのレジストリエディタ(regeditSTG2)から書き込んだ場合、URL指定は問題ないのにローカルファイル指定は何回やってもうまくいかず。仕方ないのでPCからMobile Registry Editor使って書いてやったらうまくいきました。

 

それにしてもメニューから消される理由が理解できませんね。
まさかC730とかだとあるとか?・・・まさか?(^^;

« QTz ランチャ | トップページ | MicroSDスロットのカバー2 »

htc」カテゴリの記事

コメント

トラバどうもです。
予想なのですがディレクトリ区切りに「¥」(半角円マーク)ではなく「\」(半角バックスラッシュ)を入力しませんでしたか?(ここではあえて全角で書いてます)
確証はしていないのですが、「めいりょおけ」に入れ替えるとFn+Qがバックスラッシュになるようです。「¥」は「記号」キーから入力するとよいです。

わざわざコメントどうもです。
しかし、、、\で入力してました。しかもキーと記号のそれぞれでやってみました。
さらにはスペースか%20か?とか、もしや半角でマイ ドキュメント?とか、あげくファイルの場所をかえてまでやってもやっぱりダメだったのです。たぶんそれでもなにか入力ミスがあったのだと思いますがまあ結果オーライです。(^^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローカルをIEのホームページに:

« QTz ランチャ | トップページ | MicroSDスロットのカバー2 »