« 2007タイフェス大阪 | トップページ | MicroSDスロットのカバー4 »

MicroSDスロットのカバー3

本日、X02HTはメーカーへ旅立ちました。

X02htcafe


ええ例のカバー浮いちゃってます問題。
地元のSBショップがどうにもならんのでウメヨド近くのソフトバンクショップに飛び込んでみました。そうしたら最初に応対した店員がX02HTユーザーだったことでかなり助かりました。ポケットから自分のX02HT引っ張り出して見くらべ「・・・基盤のほうか?」

『うおおおおー、やっとまともな判断できる店員がいるよ』
感涙!

でもねぇそこからが長かったの。
イチから状況説明を3回にわたって行い(全部サポセン相手)、まるで言質のとりあいになり(オイラとサポセン)、ショップとサポセン(157のことね)を相手にして合計1時間半におよぶ闘いの末、勝ち取ったのは

メーカー送りで不具合確認のうえ
初期不良と認定されたらたぶん交換してくれる

というのが精一杯。

 

あのね、長ったらしいけど注意点。


1:SBオンライン購入もSBショップが対応窓口
いわゆる157に電話するのは完全に時間の無駄です。
なんの判断も処置もとりません。
電話してもむしろイライラさせられるだけです。

今日の対応でショップがソフトバンク側(いわゆる157と同じ部署らしい)になんども電話。あまりの対応の悪さに店員が呆れるほどでした。さらにオイラとの話し合いのなかで最後には(3人目)けっこう上らしい人が電話口に出たけどなんと「お客様にはご不便おかけします。今後の業務改善のためにご不満をお聞かせ頂ければ・・・」

へっ?オマエいまなんつった?
いつのまに論点すりかえてんだよ!
・・・またイチから説明。(実話ですよこれ)

すると
「わたくしどもは故障や修理の受付は承っておりません。何卒、いまお話しされているSBショップとお話しあい下さいませ・・・」
だって。orz


2:安心保証パックに入ってないと修理代金が
発生しますとまるで修理前提でハナシが進められそうになりますが初期不良ならここで妥協してはダメです。オイラがそんなパック入ってなかったらショップは「いま加入して頂ければそちら対応で修理できると思いますよ」なんて妥協案を出してきました。初期不良として認定するのかしないのかを争ってるのにね。
ちなみにこのパックですが10月1日からリニューアルです。旧サービス(スーパー安心パック)よりも外装交換ふくめて条件が厳しくなるようです。というのも「今日までに加入して頂ければ旧サービスが適用できるので無償修理になりますよ」と言われたから。


3:修理か?初期不良か?または無償か?有償か?
これはショップの判断に相当委ねられています。今回もショップ店長に「じゃあここで買って、持ち帰ったら効かないキーがあった、またはカバーすぐ外れちゃう。そんな場合でも修理扱いなの?」「安心保証パックに入ってないと有償修理なの?」と理屈こねて質問したらさすがに「・・・いや。それは、、、交換します」だってさ。つまり購入した店でないと対応は悪い。でもオンラインショップで買っても専用窓口は無い。袋小路です。


4:ともかく判断・対応が人によってバラバラ
オンライン購入の不具合についてどこが窓口で誰が判断するの?という基本中の基本でさえじつはバラバラでした。今日の交渉中でもサポセンとショップで判断が二転三転、、、、そのせいでよけいに時間が。
なので1つのショップ、1人のスタッフに判断を委ねてしまうのは良くないかもしれません。

 

というわけで結果発表は1週間以上さきです。


えっ?写真と中身が一致しねぇ?
いや、あんまり長引くので気の毒に思った店員がくれました。

「まだかかるのでとなりでコーヒーでも・・・」(^^;

X01HTは代替機です。
けどMMS使えるセッティングになってません。バカバカしいので使いません。またしばらくはペンギンTreoがメインに。

« 2007タイフェス大阪 | トップページ | MicroSDスロットのカバー4 »

htc」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MicroSDスロットのカバー3:

« 2007タイフェス大阪 | トップページ | MicroSDスロットのカバー4 »