« 0%で切れるまで | トップページ | ダメもと »

イーモンにもATOKを

EMONSTERを一昨日からワクワクして使ってますがじつはショックも受けてます。それは日本語変換の語彙量の少なさ。よくよく考えてみれば、

X02HT←EMONE←Touch←E61←Treo750←W-ZERO3es・・・

というのがこの1年半以上のおもな変遷。
そして日本語入力はATOKとかAdvanced Wnnとか定評あるものがほとんど&予測変換。ええ、まさかイーモンの日本語変換がWindowsMobile標準のアレだけとは思ってませんでした。


というわけで以下の方法でATOK Pocketをインストール。

0:DisableSecurity.CABを導入(どっちでも良い)
1:ATOK for Pocket PCをインストール
2:リセットせずにDefault_SIP_Hermes.cabをインストール
3:BatteryMonitorを使って再起動

とりあえず↓動いてます。

S11htatok


ちなみにQWERTYでは邪魔なんで切ってますが予測変換も効いてるようです。トンボ(蜻蛉)とかカタツムリ(蝸牛)とか、、、打てるんで幸せ。(いつ使うねん)(^^;
IMEのオンオフとか、その他どう不具合が出てるかはこれから見ていきます。

« 0%で切れるまで | トップページ | ダメもと »

htc」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イーモンにもATOKを:

» [EMONSTER]ATOK導入 [伊藤浩一のW-ZERO3応援団]
というわけで以下の方法でATOK Pocketをインストール。 ぽたモバ: イーモンにもATOKを [続きを読む]

« 0%で切れるまで | トップページ | ダメもと »