EMnetとembの違い
ってなんなんでしょ?
オイラ的には、
EMnet:MMSやSMSの送受信、オフィシャルサービスへのアクセスなど。ポート制限あり
emb:従来からあるデータ通信用AP。とくにポート制限なし
くらいの認識ですが間違ってますでしょうか?
んでですね。わざわざネタにした理由は昨晩からデフォルトの接続をembにしてるんですがバッテリーが8時間くらいしかもたないんですよ。EMnetだとこの10日間の結果でだいたい1日ちょい(30時間くらい)もってたのでなにが劇的に違うのか?WiFiやBT、その他の設定など一切変更してないのに差がありすぎ。(みょうにバッテリーまわり熱いんですが大丈夫か?)
« イーモンでWikipedia一発検索 | トップページ | イーモンでSlingPlayerMobile »
「htc」カテゴリの記事
- ポケファイとポケファイズ(2010.12.15)
- My Phoneサービス登録完了(2009.03.01)
- NuevaSyncも負けてない(2009.02.12)
- S11HTハードリセット(2009.01.09)
- WindowsMobileでもNuevaSync(2008.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: EMnetとembの違い:
» [EMONSTER]EMnetとembでバッテリ持続時間に差 [伊藤浩一のW-ZERO3応援団]
んでですね。わざわざネタにした理由は昨晩からデフォルトの接続をembにしてるんですがバッテリーが8時間くらいしかもたないんですよ。EMnetだとこの10日間の結果でだいたい1日ちょい(30時間くらい)もってたのでなにが劇的に違うのか? ぽたモバ: EMnetとembの違い ... [続きを読む]
» [Web]EMnet接続とemb接続では、EMnet接続の方が電池持ちがいいらしい [なお記]
タイトル通りですが、EMnetの方で接続している時の方が電池持ちがいいらしいです。 ぽたモバ: EMnetとembの違い 自分は利用開始時からEMnet接続ですが、モデムとして使う訳では無く、ケータイとして使う分には2日〜3日位は充電しなくても利用できます。 やっぱりEMnetの方が... [続きを読む]
» EMONSTER (S11HT) を EMnet メインで使う [1日1tech]
EMONSTER (S11HT)は、3G通信の選択肢として「EMnet」と「emb」の2種類があるのですが、ここ一ヶ月くらい使ってみたところ、朝フル充電で出かけて、
... [続きを読む]
コメント