我が家の通信拠点
マンションタイプなんで既存のモジュラージャックから繋ぐんですね。そんなことすら知らずに申し込んだオイラでした。
昨日まではADSLモデムとルーターしかなかったのにどんどん増えるネットワーク関連機器。電気ばっか食って熱と電磁波出しまくりなんでしょうね。ってか光プレミアム&光電話してる人ってほぼみんなこんな感じ?CTUとVDSLとVoIPと無線LAN。ここまで契約して自宅を無線LANにしてない人も少数だと思うし。
ネットワークだとか、ITだとか、、、そんなこと知らなくてもこーゆー機器がどんどん家庭に入ってく時代なんですね。なんだか不思議です。
そーいやレンタル扱いのCTUとVDSLとVoIP。
「空箱いらないよ」って言ったら(以前のレンタルADSLモデムは空箱持って帰ってた)「個人情報保護法の関係で持ち帰れないんです」と言われた。どうやら箱のバーコードがネックらしい。
『やれやれ』
こんなとこでも個人情報保護法かよ。
肝心なとこじゃさっぱり役立たずのクセして。
保管空箱がまたふえた。orz
そのCTU。
(上の写真の真ん中の奴ね)
ルーター代わりにもなるんだがLANの口が4つしかない。
・VoIPアダプタ(光電話用)に1つ
・メインPCに1つ
・サブPCに1つ
・自宅サーバー(兼HDDレコーダー)に1つ
・SlingPlayerに1つ
・無線LANで各種デバイス
。。。足らんがな。
しかも無線LAN機能非搭載。
自宅のルーターやケーブルはADSLしか念頭になかった6年ほどまえのシロモノ。ケーブルなんて経年劣化で表面がネチャってる。いい機会だからとハブ用に無線内臓ルーターとケーブルを買い足しました。
とりあえず設定完了。無線からも繋がり始めました。
« 光のたいみんぐぅぅ~♪ | トップページ | 光プレミアム »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント