B-CASカード
いまだ初Vistaにてこずってますがちょっと気分をかえてせっかくの地デジチューナー内蔵モニターを楽しむべくそちらのセッティングをやった。
ワンセグはのぞいて、じつは初めて地デジ放送をみます。
さすがに画質クッキリ。ちょっと感動してます。
「たしかにこれ味わうとアナログにもどれないわ・・・」
ちなみにB-CASカードっても知りませんでした。
こんなもの挿しこまないと見れないなんてね。
んで気になってるのはこのカードのユーザー登録ハガキ。
書面では「当社はカードによる放送システムの円滑な運用や放送サービスの向上を図るためにカード交換やバージョンアップ等のカードの運用管理業務を行います」とか書いてある。
3年後には強制的に地デジに移行させられる日本ではほぼすべての世帯の個人情報が1企業にあつまるわけだからこれはちょっとすごいなとびっくりしてます。
でも反面、得体のしれない1企業((株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)に情報預けるのが気に入らないってのもある。
カードの故障による再発行手数料もユーザー負担(故意または3年以上経過した場合らしい)なうえに手数料2000円もとるんだよ。免許更新のときの交通安全協会は断固入会しないオイラですがこれは拒否できないもんなぁ。カードないと見れないわけだから・・・・
こーやって総務省の天下り先がまたひとつ誕生って感じ?
ところでユーザー登録必須なのかな?
しばらく放置プレイの予定なんだけどね。(^^)
« Outlook 2007のインスト | トップページ | NOREVE »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント