NOREVE ケース紹介(辛口)
Covertecとくらべてどうなんだろう?
期待と興味で買ったけど、、、、勝負にならんかった。
Covertec >>> NOREVE
ぐらいかなぁ。
以下、辛口になるけどNOREVEファンごめん。
(自分環境の話なのでスルーよろしく)
まず革の手触りはCovertecのほうがいい。
NOREVEはどことなく安っぽい合皮って感じ?
(Exceptional Selectionはわかんないけど)
それから目立たないところで随所に黒ずんでる。
買うなら黒にしましょう!(-_-;)ヲイ
そして縫製。
写真でわかるようにパッと見てCovertecのほうが安定してる。NOREVEはところどころ縒れてる。それと糸を通してる穴が広がりがち。左のカバテクは4年ちかく前に買ったTreo用だけどいまだくたびれた感じがなく糸が緩んだりしてるとこもない。
細部の仕上げはCovertecがさらに良い。
この写真が判りやすいんだけど金具の取り付けが甘い。
二つ買ったけどそれぞれ深さが違うってどーよ。
しかも最悪なのがネジ締めてるけど浮いてるでしょ。
ハナっから組み合わせの合わないネジ使ってる。
さらに本来一列に仕上がってないといけない留め具が左右に少しずつバラバラ。なので留めてみるとこーゆー感じでナナメになってしまう。これもCovertecでは経験なかったこと。
クリップ自体も精度が甘い。
こんなふうに微妙に左右にズレる。
手でちょこんと押してやればきっちりハマるけど一度広げてみればまたズレる。素材もちょっと弱い。1年くらい使ったら割れるとか欠けるとか、、、なんか起きそうな予感がします。
そのうち収まるだろうけどキースライドさせるたびに擦れてなにかがポロポロ剥がれてくるのも×。
Covertecと差がない値段だけにちょっと納得できない仕上げが多いなと。革製品としてキッチリしたものを期待して買うと悲しい思いに浸れます。反面、ケースと本体の固定方法が私の好きなやりかた(マジックテープ固定は嫌い)なのでなんともやり切れなさが残ります。
そうそう。気に入ったところをひとつ。
クリップつけての運用がやりやすいです。
外す時はロックボタンを押し込んでやればそのままうまく外れます。カバテクと違い親指一本でコントロール出来るので取り外しは素早いです。
« NOREVE ケース紹介 | トップページ | アンテナ4分配 »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント