USBファミリーでない
到着したBluetrek Levis BT Headset。
さっそく充電。
と思ったらなにこの端子?
左:N810用MicroUSBホストケーブル
中:付属充電ケーブル口
右:ヘッドセットの充電差込口
Micro?と思いN810用のホストケーブルあててもご覧のとおり幅がさらに狭く三分の二程度しかない。このへんでMicroのサイズ確認したけどやっぱりいずれとも適合しない。接点の数もまるっきり違う。だいたいUSBマークが刻印されてない。
なにげにUSBファミリーっぽさ漂わせながらじつは孤高の一匹オオカミなのね。でもどっかで見たことあるよーな気も・・・気のせい?w
« Bluetrek Levis BT Headset | トップページ | iPhone 2.2リリース »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ロジテックのBTヘッドセットもこのタイプの端子でアーベル製の「USB→ミニ8ピン平型」というUSB変換ケーブルが刺さりますが、残念ながらUSBからは給電できませんでした。
http://buffalo-kokuyo.jp/product/digicam/camera-acc/degicame/aum20c.html
ちなみに、ロジテックにヘッドセット付属のケーブルだけを部品として取り寄せができるかと訊いたところ、お分けすることはできますが送料込で一本二千円弱とのことでした。
ケーブル供給に不安があるのは困りますよね。
投稿: ひであ | 2009.01.25 16:58
なるほど。情報ありがとうございます。
やはり一般的な汎用規格を採用してほしいですよね。
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.01.25 17:54