RedFlyの動作・ブラウザ編
本当はRedFlyの動作と表現するのは大間違いなんでしょうけど・・・細かいこと気にせずにwww
標準のIEを撮影。
(ネフロは入れてないのでご勘弁を)
同時読込数の変更とかなしでデフォのまま。表示調整もしてません。ただしキャッシュクリアは、、、あ、忘れた。(^^)
表示サイトはCNNニュースと自分のとこです。
比較的軽いCNNでなんとか許容範囲。
これならイーモンをモデム代りに他のデバイス(個人的にはN810)でブラウジングするほうを選びます。いまだWindowsMobileのIEは使えたシロモノではないですね。画面が大きくなったからといってそのことは変わらないわけで。。。。そんなことを再確認させてくれるRedFlyです。
« RedFlyでOperaMobile起動せず | トップページ | iPhone用充電台 »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
さっそく撮って頂いて、ありがとうございました。
確かにこの速度で色んなサイトを回るのは難しそうですね。
読み込み中のプログレスバーが、あと一歩のところで数十秒止るのも、外出先では結構長く感じそうです。
RedFlyの画面の広さと、EMONSTERのCPUの遅さの両方が際立った感じがよく分かりました(IEのダメさも)。
今度東芝から出るT-01Aなら、CPU 1GHzだし、サクサクかもしれないですね。
WM端末を機種変しても使い続けられるRedFlyはかなり魅力です。欲しい…
長文失礼しました。
投稿: めきち | 2009.02.05 10:11
そうですね。
機種がかわってもドライバさえ供給されればというとこがこれの良いところですね。
当面はテキストベースの使い方限定になりそうです。
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.02.05 22:25