« Eye-Fi Share Video発売開始 | トップページ | ひとつに統合してくんないかな? »

保険証兼ドナーカード

じつは所属する会社が変わったので(名義上)
健康保険証が切り替わりました。

(ったくぅ。なんでもかんでも持ち株会社に移行すりゃええってもんじゃねぇだろ!(毒舌&嫌味)。。。以下自粛)

んで↓こいつがその新しいカードの裏面。


Donorcard


そう。新しい保険証の裏面ってドナーカード(臓器提供意思表示カード)になるんですね。知りませんでした。
上の黄色いのがこれまで持ってたオイラの意思表示カード。(汚くなるのでときどき新しいのに書き換えますが)もう10年近く財布のなかに入ってます。

これ持ってる人ってあんまりいないのね。
身近で持ってる人に会ったことない。
でも「持ってる?」なんてふつう会話しねぇから分かんないかw


誰が言いだしたのか分かんないけど保険証と一緒っていいアイデアだと思ったのでネタにしてみました。ってここまで書いてちょっとググったらシールタイプってあるんだ。これまた知らなんだ。
(社)日本臓器移植ネットワーク・意思表示カードについて


ちょうど法律の改正も進んでるし日本の臓器移植、もうすこし普及して欲しいです。

« Eye-Fi Share Video発売開始 | トップページ | ひとつに統合してくんないかな? »

ニュース&日記」カテゴリの記事

コメント

チェック項目について、
身内に見せて話し合っていますか?

私は一度親と話したのですが
母:全ての部位ドナー提供No
私:全ての部位ドナー提供OK
でした。

まあ「献体」になると、
私も申し込んでいませんが。
(何故か心理的ハードルが高い)

ハイ。ちゃんと話してますよ。
当然ながら親は”抵抗”があったみたいですが基本的には納得してくれました。

今回の裏面ドナーカード化。判断がどっちであれ家族間でこのことを話し合うきっかけになりやすいでしょうから意味は大きいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保険証兼ドナーカード:

« Eye-Fi Share Video発売開始 | トップページ | ひとつに統合してくんないかな? »