WILLCOM NSよりもWILLCOM Kindle
本日発表された↓これ。
ウィルコム、システム手帳に入る薄型MID「WILLCOM NS」を発表
東芝が考える“MID第1号”の「WILLCOM NS」を写真でチェック
システム手帳に挟んでうんぬん。。。という使い方はどーでもいいけどMIDライク(N810ライクと言ったほうが早いかな?)なデバイスってけっこう自分にあってる気がしてるのでちょびっと気になった。
とはいえ日本語入力はおバカなMS-IMEみたいだし、ユーザーによるアプリインストが出来ない?という仕様が吉と出るにはもっと仕掛けが必要。すくなくともブラウザの出来が飛びぬけて(それこそPCよりNSのほうが快適ってくらいで)ないとガジェヲタの玩具(俺?w)にもなれない気がします。
以前から思ってるんですがウィルコムには日本版Kindle的アプローチって出来ませんかね?
Amazon、iPhoneより薄い「Kindle 2」を発表――テキスト読み上げ機能付き
現行PHS回線の遅さも致命傷にならないし、コンテンツしだいで化けるし、、、、ニッチには違いないけどNSよりはユーザー獲得しそうなんだけど。(^^)
« やはり気になる新型iPhone | トップページ | 空きメモリ »
「ニュース&日記」カテゴリの記事
- 2013 New Year's visits to shrines(2013.01.01)
- 2012 大晦日(2012.12.31)
- シリに騙されたwww(2012.08.26)
- Perfumeと初音ミク(2012.08.14)
- Dropquest2012オワタ(2012.05.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
WILLCOM NS
どうやら
「地雷」機種のようです。
私はこれ↓で購入をやめました(キッパリ)
ttp://tio.cocolog-nifty.com/irrational/2009/04/willcom-ns-6a3c.html
投稿: goya | 2009.04.29 19:48
ぬぬぬ。。。
そこまで”地雷”ですか。
ウリのブラウザもいまいちみたいだし。けっきょくWindowsCE系は何代かかってもダメなのかも。
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.04.30 23:55