« Toshiba Portege G910 | トップページ | ミスドのモスド »

キレイなうちに・G910

GENIO e以来の東芝。
正直、カッコいいとは思ってなかった。
でも実物さわってだいぶん印象が変わってきてる。


G810


以下無駄にいっぱい撮影した。w

 

G810_1

裏面。
革風の処理はちょっとBoldっぽい。


G810_2

前側面。
指紋認証あるんだね。
右側はヘッドフォン端子。
いわゆる日本ケータイ標準の平型タイプ。


G810_3

左側面。
miniUSB端子。充電はこちらから。
右側はストラップホール。
日本メーカーの良き慣習。


G810_4

後側面。
ヒンジ部はとてもカチっとしてます。
左側はスタイラス。


G810_5

右側面。
microSDスロット。
そしてなんでもゴムカバー。
日本メーカーの悪しき慣習。


G810_6

カメラ部アップ。
簡易ライトもついてます。
マクロ用の切り替えスイッチとかはなし。


G810_7

キー部アップ。
キータッチが想像よりぜんぜん良い。
EMONEやN810より好み。
MKI配列だし、クラムシェルだからキー面が広い。


G810_8

こちらもキー部アップ。
ソフトキーが大きいのも使いやすい要因。


G810_9

右がリセットホール。
左はたぶん照度センサー。
理想をいえばこの部分もキーにしてほしかったな。


G810_10

インカメラとショートカットアイコン。


G810_11

サブ液晶。
最小限表示ですね。


G810_12

こちらも最小限のボタン構成。


G810_13

開くとヒンジがまわりこむようになるので自然とキー面がチルトアップする。これくらい開くと机の上において使う場合も見やすくて便利。やっぱりクラムシェルはいいな。


G810_14

スタイラスは2段式の極細仕様。
でもEMONEなんかのプラスチックふにゃふにゃ素材でなく固めなのでかろうじて使えるレベル。


G810_15

キーボードバックライト。
明るすぎずちょうどいい感じ。
でも明るさにバラつきがあるのが残念。


G810_16

大きさはすごく好み。
じつはiPhoneとほぼおなじ縦横サイズ。
厚みも厚すぎず薄すぎず。


さて日本語表示はできてるんだけど入力がうまくいってない。じつはWM6は初めてなのでけっこう手こずってます。(^^)

« Toshiba Portege G910 | トップページ | ミスドのモスド »

PocketPC」カテゴリの記事

コメント

iPhoneと同サイズというのは意外でした。そう考えますと使いやすいサイズですね。
食わず嫌いでしたw

わたしも実物見てちょっと驚きました。
食わず嫌いを反省してます。www

初めまして。
始めてでこのようなお話をするのは、不謹慎な気がして申し訳ありませんが、私のところに文鎮となった G910 が2台転がって下ります。送料だけいただければ2台分ともお送りいたしますので、部品取りにお使いになりませんか。
修理に出すのも癪だし、捨てるのも忍びなくなんとなく余っているものですから。
強要はもちろんしません。
書き込んだ URL からカテゴリ G910 を見ていただけば当方の環境はお解りいただけると思います。

IO_Liebe さん。こちらこそはじめまして。

げげっ!2台ともダメになったんですか。それはちょっと立ち直れないほどショック大きいっすね。
我が家のはとりあえず大丈夫っぽいです。ってかまともな使い方してません。3GはおろかwifiもBTもオフのまま。ひたすらTOMBOと辞書がわりマシンです。

それから部品取りの申し出ありがとうございます。一瞬ココロが動きましたがとても使い切れずこちらでも死蔵するのが目に見えてるので今回は遠慮することにします。

あらためて、ありがとうございます。m(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キレイなうちに・G910:

« Toshiba Portege G910 | トップページ | ミスドのモスド »