iPhoneでCLIP R35
3.0化でもっとも楽しみだったのはコピペでも検索でもなくじつはBluetoothのA2DP/AVRCP対応。ちょっとドタバタしてましたがようやくいま楽しんでます。
ペアリングさせるのはいつものCLIP R35。
いちばん感心したのは再生音量。
BBやWMにくらべて再生音量が大きいです。なのでボリュームを絞れます。結果として音が割れにくい。
反対にこの二つの組み合わせだと曲送りボタンが効きません(R35古いからなのかiPhone側のバグなのか不明)。一時停止&再生は効くのでちょっと残念。それから再生開始直後ふらつく(再生音が小さい)こともあります。
もっともふつうに聴いてるだけだとさして気になりません。
まだCD3枚くらいの連続再生ですが音飛びやセッションが切れるということもないし接続中に電話やメールがあったら再生音が小さくなってBT経由でちゃんと着信音(または通知音)がします。
仕様なんだと思いますが通話してしまうと通話終了後の自動再生ないですね。ただし拒否れば自動で再生再開してますが。w
追記:通話後、自動再生するという記述もネット上で見受けますね。だとするとR35側の問題なのかな?
ようやく音楽聴くのはBoldからiPhoneにもどれます。
« 腰とお腹は別モノ | トップページ | iPhoneのMMSとEmail »
「iPhone3G」カテゴリの記事
- FakeLocation(2010.05.15)
- さよならミラーフィルム(2009.07.04)
- 続々アップデート(2009.07.04)
- もうすぐ1年(2009.07.02)
- 取り寄せ予約(2009.06.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Sony BT15Pでも 曲送り・戻しは無理ですね。まだ青葉使用中に電話かかってきたこと無いので通話後再生はわからないです。
投稿: オサーン | 2009.06.20 17:37
なんか曲送りは多くの機種でダメみたいですね。やはりiPhone側のバグかも。それならそれで次のアップデートで改善される期待もできますね。
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.06.20 20:13