まるごとRSS
RSSリーダー。
便利だけどひとつだけ判りやすくしてほしいのは取得データ範囲。ブログによって取得範囲が違いますよね(RSSバージョンの違いとか、Atomとの違いとか、、、そーゆーのも関係あるのかな?)。さらにリーダーアプリによってもちょこちょこ違いが。
たとえばbegejstring for DANMARKさんちはもともと各エントリーヘッダーだけトップページにならぶスタイル。なのでGoogleリーダーやNewsgatorでみても同じでFeedsやBylineやNNWなども同じ。つまりヘッダーだけ並ぶ。
たいしてパーム飲茶blogさんちだとPCのブラウザだと全文表示だけどPCのGoogleリーダーはヘッダーのみでNewsgatorだと全文表示。デバイス側はそれに沿ったカタチでFeedsやBylineは部分表示でNNWは全文表示。
じゃあ自分のサイトはというとすべて全文取得。「続きを読む」設定してるエントリも関係なく全文取得。
ダラダラ書きましたが要はRSSリーダーでフィード取得するとき全文なのか、ヘッダーなのかくらいは判りやすく明示指定できれば・・・と思ったわけです。それで調べればなにか方法あるのかと思ったけどけっきょくなにもワカンナイ。www
調べ飽きて(^^;;;
「大は小をかねる」とばかりに部分取得してるサイトで全文欲しいものだけリストアップして”まるごとRSS”を使うことにしました。
フィードURLをほりこめばまるごとRSSのURLに変換してくれるのでそれをGoogle Readerとかに登録するだけです。というわけでbegejstring for DANMARKさんちも普通に登録して使うと内臓ブラウザかSafari起動しないと肝心の画像が見れませんが
まるごとRSSだと最初から展開してるのでフォトも自然に見れます。
まあこれはこれで良し悪しあるんですがそこはケースバイケースでうまく使い分ければと思ってます。
« 超長期熟成ヱビス本日発売! | トップページ | 例のフォトフレームなんだけど »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント