消えゆくFDD
あらら。そーですか。
プライベートでは使わなくなって何年たつでしょう?
でもね。シゴトでは現役バリバリ。
メーカーとのやりとりでもまだ使ってます。
だってOSがA○OSだから。
さすがに8インチや5.25インチは使わなくなったけど。www
さっき棚の奥をごそごそしたらこんなん出てきた。
« キャッチコピー | トップページ | 今日はワインを »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そうなると、ワープロ用<母愛用>に
買いだめが必要になるのですな。
(FDDの賞味期限ってどのくらい?)
投稿: goya | 2009.07.28 01:12
おお。ワープロ。(^^)
ワープロ用のFD。そーいえば私ももってましたが。。。。あれはいったいどこにいっちゃったんでしょうか?
デジタルになって規格の変遷が早すぎるという問題が出てきましたね。
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.07.29 23:49
webboyって超熱いですよね!?
PC-DOS上で動くウェブブラウザ。。。
残念ながら使用した事は無いのですが
国産機でwin3.1使ってて死ぬほど遅くて目眩した頃の憧れの一品だったかと。
つい、お邪魔しちゃいました(^-^;
投稿: 小職 | 2009.08.02 17:20
いやぁー、DOS化したThinkPadにほりこんでいっとき良く使いました。
大昔のハナシですね。w
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.08.03 22:02
え、乾電池(!)で動く
ThinkPad220のお話?
(注)実話です
稼働時間は短いけど…
投稿: goya | 2009.08.04 04:06
いえいえ。わたしはもっとあとのOS-2 WARP搭載の500シリーズでやってました。www
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.08.06 00:54