« 3Gから3GSへ・ItemShelfサイコー | トップページ | AppStore一周年 »

蔵書管理アプリとして

本やら漫画やらCDやら多いほうだと思います。自宅だけでそろそろ2500アイテムくらい、実家いれると・・・カウントする気すら起きません。


本屋で

「うーーんん、これ買った?」

と悩むことなんぞしょっちゅうです。
2度買い3度買いも数知れず。

所有リストをいつも持ち歩ければなぁ・・・10年以上昔から想っていたことです。
そもそもWindowsCEのモバギとかJornadaに手を出した理由のひとつでもありますがインプットの煩雑さに耐え切れずさっさとトンズラ。数年前には業務用バーコードスキャナ(といってもUSB接続タイプ)買って、管理アプリ(フリーのWindows用もある)いれて一括管理してやろうと目論みました。

でもね。それってPC上のハナシ。
大事なのはいつでもどこでもそれが見れること。

WindowsMobile用のデータベースアプリで見るようにするとか、自宅サーバー(当時は鯖も運用してた)にあげてブラウザベースで見れるようにしようかとか、、、いろいろ考えましたがいずれも実現せず。手間ばっか掛かるのが明白でやんなかったわけです。


そーゆー経緯が延々とあったので今回のItemShelfは待ちに待ったアプリなんです。iPhoneだけでインプットからデータベース管理、さらにバックアップ&リストアまで済むんだもん。素晴らしいです。

« 3Gから3GSへ・ItemShelfサイコー | トップページ | AppStore一周年 »

iPhone3GS」カテゴリの記事

コメント

私も
「私本管理GOOUT」(←決め打ち)で
管理しようとして、
サーバー設置でつまづいて…

ItemShelfに移行しようか
悩み中ですー
(うちのは未だtouchなのです)

私本管理Plusですね。
わたしも導入予定でした。
もし、私本管理Plus for WindowsMobileなんてのがあれば逝ってたと思います。
基本的にネイティブアプリ派なんで。www

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔵書管理アプリとして:

« 3Gから3GSへ・ItemShelfサイコー | トップページ | AppStore一周年 »