NetWalker発表記事をみて
「直感的な操作が可能なタッチパネル」
なんて言ってる時点で敗戦濃厚。(だとおもう)
モバイルインターネットツール・“NetWalker(ネットウォーカー)”を発売
シャープ、モバイルインターネットツール「NetWalker」発表会・~年内10万台出荷を目指す
“Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る
ホントはね。Ubuntu搭載のネットブックってけっこう希望してたのでストライクです。しかもサイズがコンパクトでさらに良し。リナザウ大好きだった頃を思い出すなぁ。
かつてのリナザウのようにコミュニティが活発でいろんなアプリがどんどんでてくるようになればいいんですが・・・・あの頃とは時代も変わったしどーなることやら。それにいろいろ出来るけど、どれも中途半端なマシンはもう売れませんよ。よほどサイズとか質感とか価格とか、機能とか、、、どこかに突出した魅力がないと。今回のNetWalker。そーゆー意味では中途半端な気がします。なにより出してくるのが遅いです。
自宅ならフル機能のPCがあります。
モバイルならiPhoneで十分です。
Ubuntu&FFは自宅PCでも使ってるので操作感は容易に想像つきます。残念ながらモバイル時のチョイ見ならiPhone&Safariに軍配が。それでも動画再生用にとか考えたんですがデフォでMPEG2やDivXに対応してない&モノラルスピーカーってことがわかって魅力半減。
BT載ってないのも致命傷。www
ガジェヲタとしては面白いから欲しいけど、買って1カ月で飽きるだろうなと容易に想像つきます。あとはUbuntu系コミュニティ次第かなぁ。
« StormでもApp World | トップページ | プレミニ復活せんかな? »
「UMPC」カテゴリの記事
- トラックポイントとレノボ(2012.04.08)
- 目のつけどころが節穴シャープ(2010.04.19)
- NWリカバリーSD作成中(2010.01.17)
- SunbirdとGoogleカレンダーの同期とインポート(2010.01.16)
- NWカスタマイズのために(2010.01.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お初です。
公式ホームページを見てなんかザウルスと書いてあること同じだなぁと思いましたw
確かに、なにか足りない製品ですよね
(いろいろと次期モデルに託しすぎな感じですし)これが売れたらじゃなくてこれを本気で売るぞという仕様にしてほしかったです。。
sonyのmyloが日本で失敗したのと同じ路線をたどってしまいそうで不安ですがハードの改造やアプリの充実などで盛り上がることを祈るばかりです。
ですが遅いvista pcいちいち立ち上げるのと比べるとめんどくさがりやな自分には買いですし、買っちゃうと思いますw
投稿: bob | 2009.08.28 06:17
初めまして。
NetBookProを購入してしまったほどの馬鹿者なので何も考えずポチりましたw
若干ながらも拡張性があるあたりに、myloの二の舞は回避できるかと淡い期待を抱いているのですが…駄目ですかね?
即起動・ファン音なし・低温火傷しないモバイルであればもう何でもいいです。(そりゃ携帯だろ、と言われちゃいそうですが、あとフルキーボードも)
投稿: 崩れ | 2009.08.29 01:48
bobさん。こんちわ。
いちいちWinPCを立ち上げることを考えれば・・・・アリなんですがそうするとブラウザの出来がすごく大事なんですよね。
その点でUbuntu&FFコンビでどれだけできてるか気になります。
崩れさん。
わたしもNBP買った馬鹿者です。(^^;
ゼロスピンドルリナックスと見れば面白いですよね。なかった選択肢だし。
ただ一般受けは難しいなと。www
投稿: Taka@ぽたモバ | 2009.08.29 07:29