« NetWalker発表記事をみて | トップページ | Twitter特集番組 »

プレミニ復活せんかな?

去年夏から日本のケータイを完全に手放しました。
いまは北米産のこの2台。


Stormtoiphone


でも日本で暮らす分には日本のケータイ(以下ガラケー)が便利なのは間違いありません。そこをあーだこーだと理屈つけて否定しても説得力は皆無です。

自分のなかではむこう数年iPhoneが基軸になるのが間違いないのでふつうの日本のケータイを補完的に持ってもいいなとずっと思ってます。問題は欲しくなるガラケーがないこと。


キーワードはたった3つ。

・コンパクト
・ストレート
・オサイフ

キャリアとしてはauかドコモ。
ソフトバンクは論外。iPhoneなきゃ付き合いません。
この春でたau・Sportio water beatは悪くなかったけど出来損ないのタッチ液晶をさわってヤメタ。あれが普通の10キーでもうちょい大人向けのデザインだったら良かったのに。

過去のガラケーでもっともイメージに近いのはドコモ・premini。
もう5年前の端末ですね。
あれをさらにコンパクトにして機能は絞り切る。
SMSと通話。そしてオサイフが使えれば十分。そのかわりいくつかのキャリアサービス。たとえば災害掲示板とか自動地震速報とか、、、そーゆーのは使える状態でいたい。

出ないですかね?そーゆーの。

« NetWalker発表記事をみて | トップページ | Twitter特集番組 »

携帯電話」カテゴリの記事

コメント

プレミニ懐かしいですね。
ああいうのはぜひシャープのサイクロンなんとかみたいに何代もずっと続けて欲しかったです。
もし自動地震速報がなくてもいいならSO902iが一番近いかと、オサイフもついてますし。ただこれも古いですけどw
最近の地震速報の機能は便利ですよね、姉の最新機種がこの前の東海方面の地震の時に携帯に起こされたと言っていましたし
でわ

まったく同感です。デザインにれっきとしたポリシーがあり、たとえ貧弱でも愛すべき「好き」が、
ガラケーには無い。もはや「どこ製」の特徴すら
殆ど無いですもん。

僕はそうですねぇ、、、初代INFOBARですかね
あれのおサイフとGPSつきとか。

ドコモの生きたSIM一枚もってりゃなんとかなりそうな気がします。何げにP-03Aとか持ってまして(笑)

bobさん。
プレミニはずっと続いて欲しいと思えた数少ないモデルです。
地震速報は先日の地震誤報ニュースで初めて存在を知りました。ソフトバンクは対応してないってのも知りませんでした。w


shirokumayanさん。
おおお、INFOBAR。
私の周囲にもINFOBARでないとダメって人います。
あれも継続モデルにしてくれませんでしたね。なんで日本のメーカーはせっかく育ったプロダクトイメージや獲得したファンをたやすく捨てるんでしょうね。もったいないです。

29日を持ってプレミニを手放します。
6年半ぐらいの付き合いでした。

名残惜しいですが、今後新しい携帯に慣れることができるかどうか不安です。

初めての携帯がプレミニで使っていく途中、周りの
人の機能の豊富さを見てうらやましく感じていました。

新しい携帯はドコモのSH01Bにしようかなと考えてます。

おおお。すごい!
プレミニ現役で使ってらしたとは!
きっと新しいガラケーはあまりの多機能ぶりに目眩がするんぢゃないでしょうか。w
かくいう私もニッポンガラケーから離れて1年半。出戻りたくなる端末にいまだ巡りあえません。orz

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレミニ復活せんかな?:

« NetWalker発表記事をみて | トップページ | Twitter特集番組 »