« ワインとパンチェッタとチーズ | トップページ | iPhone3GSでも非通知拒否 »

葡萄神話

お土産で頂きました。


Shimanewine


そろそろ日本のワインも、

「どっからせめよっかなぁ」

とか思ってた矢先。
まさか島根ワインが最初とは。(^^)


それにしてもワインの飲みごろ適温っていくらなんでしょう。温度によって渋み、酸味が変わってくるのはわかるんですがいわゆる適温となると「んんー・・・」なんですよね。

赤は常温で。という情報も見受けますが日本の夏でそれはおかしいよなと思います。18度前後なんて話も聞きますがそれより冷やしたほうが私はおいしく感じます。
(ビールに慣れたせいかもしれませんね)

« ワインとパンチェッタとチーズ | トップページ | iPhone3GSでも非通知拒否 »

酒と肴」カテゴリの記事

コメント

かめ吉も赤でも冷やして飲んだ方が美味しく感じます。

でも、日本ではビールも冷やしすぎなんだそうです。ドイツでビールを飲んだときに冷えていなくて参ったことを思い出します。

まあ、温かろうが、冷たかろうが、個人の勝手なんですが(^^ゞ

ビールも海外いくといろいろですよね。
たいして冷やしてなくて注文したら氷たっぷりがふつうなところもありますね。ま、自宅で飲むんですから自分スタイルで好きなよーにしてます。

確かに、軽めの赤(Pinot Noirとか)だと、少し冷やしたほうが美味しいですよね。おそらく、気温だけではなく湿度とかにも左右されるかもしれません。
ただ、香りを楽しむ系の赤(カベルネとか)は、常温のほうが香りがたっていいようですね。

勉強なります・・・ってか知らない単語がwwww

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葡萄神話:

« ワインとパンチェッタとチーズ | トップページ | iPhone3GSでも非通知拒否 »