小さいものには価値がある
ええ。私もそう思います。
ソニー・エリクソンに聞く「Xperia X10」からの商品戦略
印象に残る発言として、
「AndroidにはQVGAのプロファイルがなかったんですね。UIのデザイナーが頑張ったかいもあって、小さい画面でもタッチ端末ができることが分かったので、グーグルに提案しに行ったんですね。最初は信じてもらえませんでしたが、動いているものを見せたら「できるよね」となり、その時点で初めて正式なプロファイルに入ることになりました。時代には逆行しているプランですが、それが差別化になると思います。」「マーケットの逆を行こうという発想です。ソニー・エリクソンは元々小さいものが好きですからね(笑)。エンジニアも燃える文化があります。「小さいものには価値がある」とずっと思っていて、それは世界的に共通な要素でもあります。大きなものにもいいところはありますが、小さいことで別の価値が出てきます。持ち運びやすさは、世界共通ですしね。こういった文化は日本の「premini」から始まっていますが、、、」
premini復活を望むオイラとしてはここでpreminiがキーワードとして出てくるのは印象深いです。なんとか日本発売にこぎつけてほしい。こーなったらキャリアはどこでもいいです。
でもできれば d > a > E > S の順で。www
« Nike + iPod Sensorスリープ状態 | トップページ | これも立派なモバイルデバイス »
「Xperia」カテゴリの記事
- キレイなうちに・X10 mini pro(2011.06.28)
- X10 mini pro(2011.06.26)
- X10 mini の2.1化&再root奪取は(2010.11.16)
- X10 mini簡易充電台(2010.08.25)
- キャプチャまみれ・・・(2010.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント