Dropboxは同期開始が早い
切り替えるにあたりしばらくLiveMeshと併用で使ってましたが正直Dropboxがこれほどラクチンだとは思いませんでした。どちらのアプリ(サービス)も同期は自動的にやってくれますが同期開始までの待ち時間が違う。
1.ファイル編集中
2.さあ、今日の作業終わり
3.アプリ(たとえば秀丸とかエクセルとか)の上書きボタンクリック
4.アプリ終了
5.そしてマシンもシャットダウン
・・・・帰宅。
6.えーと、ちょっとファイル確認しとこ
7.開いてみるとLiveMeshの場合同期出来てないケースが時々
つまり同期開始まで時間かかるんですわ。早いときは数秒後に同期開始してるんですが遅いと数分待ってもダンマリ。なので手動での同期ボタンクリックが日常操作でした。その点、Dropboxは待たせない。ファイルの上書きボタンクリックしたつぎの瞬間に同期開始してます。
実運用で同期を意識しなくちゃならなかったLiveMeshとの違いは鮮明。リビジョン管理の手軽さもあって手放せなくなってます。
まあ唯一の気がかりはこの手のオープン系クラウドサービスを会社の端末で使うこと。いまんとこ明確に禁止されてないので利用できてるけどこのさきどーなるかわかったもんぢゃない。セキュリティってゆーお題目はわかるんだけど禁止するなら代替えサービス用意して欲しい。こちとらシゴトの効率あげるために使ってるのに。
なんでもかんでもポート閉じるのがセキュリティ対策ですか?
それだったらオイラでもできるわ。www
« Live Mesh 終了 | トップページ | IPサイマルラジオ@iPhone »
「大型電脳」カテゴリの記事
- キレイなうちに・REGZA(2011.07.08)
- 地デジ化完了(2011.07.07)
- ADSC支店?(2011.06.04)
- 増え続けるカードたち(2011.04.26)
- Google日本語入力(2011.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント