MiFiからPocketWiFiへ
題名そのままです。w
インターコミュやb-mobileのMVNOサービス系も魅力あったのですがけっきょく回線速度とサービス制限の差(おもにストリーミング系)が決め手となりイーモバイルとなりました。
昨日、コナモン同好会で大阪いったついでに手続き。
この手のデバイスでよくある1円表記でしたが2年も契約しばられるのはコリゴリなのでいわゆるベーシック契約。通信プランはギガデータプラン(年とく割2適用)にしたので1GBまで月額3580円です。これまでのWC3G・5985円からずいぶん安くなります。
以下覚書。
電源ボタン:2秒押しでオンオフ
CONNECTボタン:
・インターネット接続切断
・5秒押しで接続モード(オート・マニュアル)切替
WiFi/WPSボタン:
・2秒押しで無線LANのオンオフ
・5秒押しでWPS機能開始
初期設定:
プライベートIPアドレス:192.168.1.1
ログインID:admin
パスワード:WEPキー
デバイスリセット方法(工場出荷状態):
電源が入った状態でWiFi/WPSボタンとCONNECTボタンを同時に10秒長押し。
さて設定も自分用に変更完了。
AP情報は登録済みなのでラクですね。iPadのSafariでログインして変更できるのも助かります。WC3GのFOMA SIMのほうはPRIN代以外かからないはずなので当面塩漬け予定。
« iTunesカード買った | トップページ | キレイなうちに・PocketWiFi »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント