MiFiにつかうSIM候補
最近、MiFiに不満が出てきました。
正確にはMiFiにではなく、SIMのほうです。
いま使ってるのはWC3GのSIMですが正直いって遅い。iPadで使うようになってからとくにそのあたりが不満になりつつあります。
というわけでMiFi自体はSIMフリーなので変更を検討中。
現行契約:WillcomCore3G:0~5985円/月
後継候補:
インターコミュニケーションズ:3990円/月
b-mobileSIM U300・1年プラン:ほぼ2500円/月
イーモバ・ギガデータプラン(年とく割2):3580~5580円/月
インターコミュニケーションズの3Gデータ通信SIMカードプランは3990円の定額(使っても使わなくても固定)ながらスピード制限なくFOMA網を利用できるところがミソ。そのかわりポートおよび一部機能制限がある。たとえばYouTubeなどのストリーミング系やVOIPやFTPなどは利用できない。
日本通信の b-mobileSIM U300もインターコミュニケーションズと同様の制限がある。また速度も300前後に抑えられてる。そのかわりもっとも安価。
以上二つは、FOMA網利用でMiFiをそのまま使えるのがポイント。
そしてイーモバイルのギガデータプランは3580円で1GBまで使えるというところがメリット。たぶん1GB超えることはないので大半の月は3580円ですむと思われる。それでいてストリーミング系サービスやVOIPなどに(たぶん?)制限がないところもよい。ただしサービスエリアは狭い。そしてMiFiが使えない。
どちらにしてもパケット単価が高いWC3Gはやめようかと思います。
« iPhoneとBluetoothキーボード | トップページ | iPhoneマルチタスクの影響? »
「電脳ガジェット」カテゴリの記事
- Jot Pro スタイラス(2012.10.23)
- サヨナラタニタ(2012.04.21)
- モバイルとメガネ(2012.04.15)
- ちっちゃなモバイルブロードバンドルーター(2012.01.14)
- AirMacExのアップデート(2012.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント