X10 miniのなんちゃって日本語化
てっきり日本語ロケールあるんだと思ってた。
電源入れて、言語設定あけて
「Japaneseはどこだぁ?」
「おお、あるぢゃん。しめしめ」
と思ったら、なんのこたぁない。
Javaneseだった。(爆)
ジャワ語あんのに日本語ないのか・・・orz
変な話、これ見た瞬間
「ああ。X10 miniの国内展開はないな」
と思った。
「ドコモ、年度内にスマートフォン7機種投入へ」日経報道
先日のニュースもあって(Xperiaはdocomoでは独立シリーズだから)来年までないのが宣告されたよーな気になったけどそれを裏打ちするかのよーなJavanese。www
X10 miniのようなコンパクトなエントリーモデルも需要あるとおもうんですよね。だから期待してますが望み薄な気がする。
で肝心の日本語化ですが、
SimejiとMoreLocale2をアンドロイドマーケットからインストールしてそれぞれ設定してお終い。なんか簡単すぎてあれですがそれだけです。もっと本気の日本人化するにはロムクッキングが必須なんでしょうけどそこまでする気もありませんのでたぶんこれでお終い。
追記:
フリックの誤認識が多かったので慣れてるOpenWnnに変更しました。わたしの場合Simejiだとなぜか5回に1回くらい誤認識する。よほどフリックがヘタクソなんだろうか?
« ベルギービールと鰻 | トップページ | X10 miniをドコモで使う »
「Xperia」カテゴリの記事
- キレイなうちに・X10 mini pro(2011.06.28)
- X10 mini pro(2011.06.26)
- X10 mini の2.1化&再root奪取は(2010.11.16)
- X10 mini簡易充電台(2010.08.25)
- キャプチャまみれ・・・(2010.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント