« ボジョレーヌーヴォー2010 | トップページ | App用Genius »

BISもやっと世間並み

docomoがやっとBIS(ブラックベリーインターネットサービス)の料金を”まとも”な価格帯にしてくれます。

「BlackBerry」のサービス料金の値下げ、iモードのメールアドレスへの対応および「ブラックベリーWebフィルタ」の提供開始について


BIS月額490円。


ドコモで初めてBBつかいだした頃はBIS月額3045円でパケット定額すらなかった時代ですから隔世の感が漂いますね。これを2年前に実行してればなぁ・・・

 

さてと。
高コストゆえに離脱したともいえるBBですが、ではカムバックする気があるのかといえば微妙。問題はデバイス。ドコモでこれからならCurve 9300でしょう。しかしメール端末とかテキスト入力端末とかいってもQVGA解像度(320×240ドット)では2バイト文字の美しさなんて望めないだろーし、最新バージョンのOSがどのくらいWebページの再現性を快適に実現できてるかわかってないけどiPhoneやAndroidからすればやはり劣るのではないかと。

(いずれ店頭でじっくり確認したいと思いますが)
いまのところ強力にプッシュする材料に乏しいのが正直なところ。


ガジェ的にはBlackBerry Torch 9800に惹かれてますが操作がワンアクション多く、トップヘビーな筺体は長続きしないと思えるのでわざわざ海外モノをポチってROMクッキングするほどに情熱がわいてこない。orz

 

ブラックベリー好きな人には面白くないエントリーになっちゃって申し訳ない。
ただ、この2年ほどの間にライバルは急激に進化&変化してる。
いまさらお手頃価格にしただけでは人は惹きつけられない。

かといって「PlayBook」には懐疑的なんですが。(^^;

« ボジョレーヌーヴォー2010 | トップページ | App用Genius »

BlackBerry」カテゴリの記事

コメント

アメリカではBISは月30ドルですが テサリングもただですし何より”無制限”
です。 だからドコモのBIS495円というのが、本当にこれぽっきりなのか?
あるいはFOMA料金はもちろん”別に頂く”ということなのか?どうも日本の料金体系は難しくてわかりません。 ちなみに米国ではどこでも値段は“同じ”です。
通話費用は今月からシニア割引適用で月30ドルになりましたので、 BBB9700の
支払い金額は(使い放題、テサリングありで)月60ドルなんです。ドコモでは合計いくらくらいになるのか恐ろしくて調べる気もしませんが、月5000円以下なんてことはありませんよね?

おひさです。

> FOMA料金はもちろん”別に頂く”ということなのか?

ハイ。大正解です。www
490円とはISPとしての利用権料金で~す。
パケット代(バイト換算でもいいですけどw)はまったく別でーす。
それから基本料金プランも別徴収でーす。
テザリングなんて概念自体存在しませ~ん。
使い放題だけどじつは影の天井がありまーす。
もちろん自社のSIMしか認めませーん。

・・・・これでもマシになったですよ。シクシク (>_<)

でも、あの山田さんがiPhone4を"ドコモ系のSIM"でテサリングしているそうなので、ドコモやSBMのSIMを使わなければテサリングできるみたいですよ。
つまりキャリアが押さえてしまっているということで。
でも米国ではat&tはiPhoneがSKYPE を使おうが、テサリングしようが文句はいいません。他のモデルでは禁止しているのに。 まあそう言う意味ではAppleの製品が
ドコモから出てくる可能性は非常に薄いでしょうね。  ああもちろんSIMフリーのiPhoneを買う必要はありますが。これもカナダやヨーロッパ(もちろん中国でも)ではAppleストアで堂々とSIMフリーのiPhone4を売っているんですよ。
来年いっぱいは新しいiPhoneは日本では発売になりませんから、SBMはどうなるんでしょうかね? (新しいiPhoneはCDMAそしてLTEですから)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BISもやっと世間並み:

« ボジョレーヌーヴォー2010 | トップページ | App用Genius »