iPhoneをサイコンにする・3
同梱品は、
ホルダー本体、固定器具、傷防止テープ(2本)、追加ウレタンパット、工具
内面はウレタンカバーが貼ってある
裏面。赤い突起がロック解除ボタン。
手前にひくと「バキッ!!!」ってデカイ音してラチェットストッパーが一気に広がる。
ちょっと作り(というか音)が安っぽい。
毎日使って1年、2年と大丈夫か不安がよぎる。
ハンドルバーへの固定はクランプフック一発。
きっちりサイズをあわせればかなりしっかり留まる感じ。
ちなみにクランプ径22~29mmのiH-100Sと28~35mmのiH-100Mの2種類あります。写真は100Sのほうです。
サイドのRにあうので薄いiPhoneでは裏面が浮いてしまう。
というわけで同梱のウレタンパッドを敷く。
これでなんとか裏もあたる。
iPhoneのほうはすべり止め効果が高いかなと思いバンパー装着。
ハンドル装着例。(PEUGEOT PACIFIC-18)
ってかこれ以外にどう装着しろと(^^;
傷防止テープは振動吸収も兼ねるので必ず使いましょう。
今日通勤で(14キロほど)使ってみた分には大丈夫っぽいです。
明日はもうすこし走行テストしてみます。
« Kindle3でJコミ | トップページ | Jコミβ公開作品を読み終わって »
「ちゃりんこ」カテゴリの記事
- iPhoneをサイコンにする・4(2010.12.19)
- iPhoneをサイコンにする・3(2010.12.12)
- iPhoneをサイコンにする・2(2010.12.03)
- iPhoneをサイコンにする・1(2010.12.02)
- 輪行したいな・・・(2008.10.01)
「iPhone4」カテゴリの記事
- Twitterの取り込みは期待はずれかもね(2011.10.16)
- iOS5のロック画面通知(2011.10.15)
- iTunes WiFi同期(2011.10.14)
- テレビ番組表アプリ。なれるか本命に(2011.08.21)
- 明るく大きくアプリ(2011.08.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント